ホーム >講習メニュー >7・22~23 花崗岩とコマクサ、展望の北ア燕岳
登山・トレッキング

7・22~23 花崗岩とコマクサ、展望の北ア燕岳

■講習番号 16215 ■状況 終了しました
■日程 2016-07-22 ~ 2016-07-23 ■開催地 長野県・安曇野市
■対象 ☆☆+ ■参加費(円) 15000

※ご案内をご覧になるにはAdobe Readerをお使いください。 Adobe Readerはアドビシステムズ社のページから入手できます。[ Adobe Readerを入手する ]

北アルプスで人気の山として知られる燕岳(つばくろだけ)。

「北アルプス三大急登」と呼ばれる合戦尾根は、結構がんばって登らなくちゃいけないのですが、山頂付近は白い花崗岩に緑のハイマツが映える白砂青松の世界で、ピンク色の高山植物の女王・コマクサ群落も有名です。

山頂からは晴れていれば槍穂高や裏銀座の山々の大展望

そしてもう一つの魅力が、ヤマケイ読者アンケート「泊まってみたい山小屋」で不動の1位を続ける燕山荘

今回は木風舎パーティーで1部屋の個室を予約してありますので、少なくとも1人1畳、布団1枚に1人のスペースが確保されています。(男女別ではありません)
布団1枚に2人は珍しくない夏の最盛期の山小屋で、これはとても安心できる要因です。

山小屋前から望む、雲海のかなたに沈む夕陽やご来光、展望喫茶のケーキセットや生ビール、アルペンホルンの演奏(お休みの日もあります)など、名物山小屋ライフもお楽しみください。

22日の朝から登りますので、電車の方は、21日(木) 20:00新宿発スーパーあずさ33号で松本→大糸線で穂高に行き、穂高駅近くの宿(ご紹介します)に宿泊か、または21:00新宿発あずさ35号で松本に行き、松本駅近くのホテルに宿泊、翌朝松本発5:58の大糸線で穂高駅にいらしてください。タクシー相乗りで登山口の中房温泉に向かいます。お車の方は、22日(金)朝7:15中房温泉へ。詳しくは資料をご請求ください。

誠実な人柄で人気のガイド、橋谷水樹が担当いたします。

体力度は☆☆+(今回の1日の登り標高差は1300m。標高差800m以上の山を経験したことのある方が良いでしょう)