登山・トレッキング
3/25(土)、26(日) 桃源郷のような「花桃の郷」、風のみち、日本の里風 …
■講習番号 | 23125 | ■状況 | 資料をご請求ください |
---|---|---|---|
■日程 | 2023-03-25 ~ 2023-03-26 | ■開催地 | 埼玉県・寄居町など |
■対象 | ☆(初心者対象ですからどなたでも) | ■参加費(円) | 7200 |

※ご案内をご覧になるにはAdobe Readerをお使いください。 Adobe Readerはアドビシステムズ社のページから入手できます。[ Adobe Readerを入手する ]
同内容で2回実施しますので、ご都合のいい方にどうぞ。
まるで桃源郷のように、やさしいピンク、白、紅の花桃、黄色い菜の花やサンシュユ、パステルカラーに包まれた「花桃の郷」を訪ねます。
秩父鉄道・波久礼駅から、まず「名水百選」の川・風布川沿いの「風のみち」歩道を歩きます。
新緑が心地よい、好ましい小径です。
ニリンソウ、ネコノメソウ、各種のスミレ・・歩けば次々と春の可愛らしい花々に出会えます。
ほどなく水車小屋の建つ「日本の里・風布館」に着きます。
園内にはピンク色のカタクリや、アズマイチゲが咲いています。
ここから「中間平緑地公園」へ。
桜が咲き始め、展望台からは関東平野を一望し、筑波山や、よく晴れた日にはスカイツリーも見えます。
「釜伏峠」では、わんこっぽい狛犬が可愛らしい、釜伏神社に立ち寄りましょう。
ゆるやかな稜線の道をたどって「登谷山」へ。
ここも眺望が楽しめます。
里道を下って、いよいよ「花桃の里」へ。
色とりどりのパステルカラー。桃源郷のような里の風景に癒されます。
単調な林道部分は木風舎号でちょっとだけカットします。
癒し系「ゆる行程」です。
歩程:約2時間45分。
対象:☆(初心者からどなたでも)
ガイド:橋谷 晃(テレビ番組などでおなじみ。木風舎代表。(公社)日本山岳ガイド協会公認ガイド、他)
定員:6名
※「Covid-19対策~木風舎の方針と皆様へのお願い」を実行することで、皆様の安全を守ってゆきます。
皆様にもご協力をお願いしなければいけないことが多々ございます。どうかぜひよろしくお願い申し上げます。