7/15(土)~17(祝) 栂池&白馬乗鞍岳&白馬八方・花いっぱいの高山植物 …
■講習番号 | 23142 | ■状況 | 受付終了 |
---|---|---|---|
■日程 | 2023-07-15 ~ 2023-07-17 | ■開催地 | 長野県・栂池白馬 |
■対象 | ☆+(2日目だけちょっぴり頑張って) | ■参加費(円) | 22500 |

※ご案内をご覧になるにはAdobe Readerをお使いください。 Adobe Readerはアドビシステムズ社のページから入手できます。[ Adobe Readerを入手する ]
北アルプスの中でも、とくに高山植物の多い栂池&白馬エリアをトレッキング!
「北アルプス登山までは自信がないけど、高山植物や北アルプスの山々の展望を楽しみながらのトレッキングがしたい」
「北アルプスのアルペン的な風景や、高山植物を楽しみながら、ゆっくりのんびり歩きがしたい」
という声にお応えしました。
とくに今回は、北アルプスの山の一つ、白馬乗鞍岳にも登りますよ!
(コースタイム4時間半、標高差550mですから、普通にハイキングができる方なら、楽しめると思います)
栂池高原のホテルでの宿泊です。
(テレビ東京「なないろ日和!」で昨夏橋谷 晃がご紹介した、食事が美味しい温泉付きのホテル「ベルクールイノマタ」です)
1日目は栂池自然園。
ゴンドラとロープウェイで上がった、標高1900m 前後に広がる大湿原。
涼風が吹き渡り、都会の暑さを忘れます。
一面の黄色いニッコウキスゲ、風に揺れるワタスゲなど、さまざまな花々が咲き乱れ、その向こうには白馬岳~小蓮華山のパノラマが広がります。
奥に行けば行くほど、見ごたえのある湿原が次々現れる展開が見事!
木道を中心とした比較的平らなトレッキングです。
2日目は白馬乗鞍岳。
標高1900mのロープウェイ終点から、天狗原を経て、標高2450mの白馬乗鞍岳を往復します。
雪渓も体験できますよ!
3日目は白馬八方尾根。
ゴンドラとリフトを乗り継げば、そこは標高1820mの雲上の別天地。
白馬三山や五竜岳、鹿島槍ヶ岳などの、他の山域とはあきらかに違う、アルプス的な大パノラマが広がります。
八方尾根は日本有数の高山植物の宝庫で、色とりどりの可愛らしい高山植物が、歩く両側に次々と展開してゆきます。
標高2086m、白馬岳の姿を映す八方池(第3ケルン)まで往復する、展望と花のトレッキングコースです。
「過去のツアーギャラリー」のページも、ぜひご覧ください。
今年は花が早めなので、これくらいの時期がベストかなと思います。
1日目:栂池自然園フラワートレッキング(歩程2時間半。登り標高差180m、下り標高差180m、ほぼ平坦)
2日目:白馬乗鞍岳トレッキング(歩程4時間半。登り標高差550m、下り標高差550m
2日目:八方尾根フラワートレッキング 八方池まで往復(歩程3時間。登り標高差230m、下り標高差230m)
対象:☆+(初心者対象ですが、2日目だけちょっぴり頑張るつもりで)
定員:7人
集合:7/15(土)10時栂池高原(はくたか551号または、かがやき501号などをお取りください)
解散:7/17(祝)15時半頃白馬八方(かがやき512号などをお取りください)