8・24~25 富士山精進口1合目から奥庭へ
■講習番号 | 19219 | ■状況 | 終了しました |
---|---|---|---|
■日程 | 2019-08-24 ~ 2019-08-25 | ■開催地 | 山梨県 |
■対象 | ☆(初心者対象ですからどなたでも) | ■参加費(円) | 14000 |
※ご案内をご覧になるにはAdobe Readerをお使いください。 Adobe Readerはアドビシステムズ社のページから入手できます。[ Adobe Readerを入手する ]
富士山の精進口1合目から5合目までを、1泊2日でゆっくり楽しみます。
精進口1合目って、聞いたこともない方もいらっしゃるかもしれません。
ほとんどの方が、4つある登山口の5合目から山頂をめざします。1合目から登る人がいても、多くはメインの吉田口1合目から。
でも、ここはとても静かです。精進口1合目から奥庭荘までの間、人にはほとんど会わないのが普通です。
そしてそこには、富士山随一と言っていい、本当に豊かな原生自然があります。
富士山は世界遺産でも文化遺産ですから、自然の方は今一つ・・と思ってらっしゃる方も多いかもしれません。
たしかに5合目から上は、それが言えるかも知れません。
でも、精進口1合目から奥庭を経て5合目までは、まさに自然の宝庫です。
精進口1合目は、青木ヶ原樹海のすぐ上。
樹海と同じトウヒやモミの森を抜け、ブナの森を通り、カラマツ原生林を抜け、溶岩樹形に目を見張り、ふかふかの苔に覆われた神秘的な森に入り・・そして突然目の前に現れる、圧倒的な迫力の富士山。
ここから見る富士山は、鉄分を含んだ溶岩の色がはっきり分かる「赤富士」です。
さらに夕日に照らされると、これが富士山?!と思うほど赤富士に染まります。
奥庭荘が、またいいです。「富士山の山小屋」のイメージをまったく覆す、静けさとおもてなし。食事もとても美味しい!
窓の外の水場には、鳥たちがかわるがわる水を浴びにやってきます。
そして周囲を取り囲む、庭園のような奥庭周遊路。
コメツガの古木が地面を這い、溶岩台地がコケモモや地衣類で覆われる風景は、まさに日本庭園。
ここから間近に見る富士山、眼下には、河口湖・西湖・精進湖・本栖湖など、そして遠く南アルプス、八ヶ岳が望める日もあります。
運が良ければ雲海に沈み行く夕陽も望めます。
静かな奥庭荘で一夜を過ごし、翌日は「お中道」を通って、吉田口5合目へ。
「お中道」は、「天地の境コース」とも呼ばれ、富士山を信仰する人たちの間でも特別な聖域でした。
富士山誕生から、植物が懸命に再生してきた過程をつぶさに見ることができます。
吉田口5合目に出ると、今までの静けさが嘘のような賑わい。ここから都心直通バスなど路線バスで下山できます。
富士山の、静かで自然が魅力的な部分だけをギュッと濃縮したこのコース。
2013年にテレビ朝日「大人の山歩き」最終回・前編で橋谷 晃がご紹介し、大反響を呼んだコースです。
知られざる富士山のもう一つの表情に、ゆっくり会いに行きませんか?
1日目:精進口1合目(鳴沢林道)~スバルライン3合目~奥庭荘(奥庭展望台)(歩程3時間45分、登り標高差850m)
2日目:奥庭荘~御庭~お中道~スバルライン5合目(歩程1時間45分、登り標高差170m、下り標高差50m)
集合:8/24(土)9:40河口湖駅
解散:8/25(日)正午頃 スバルライン5合目
ガイド:橋谷水樹(誠実な人柄で人気の木風舎所属ガイド。(公社)日本山岳ガイド協会公認ガイド、FIS公認テレマークスキー世界選手権元日本代表)(ガイドは変更となる場合があります)