ホーム >木風舎からのお知らせ >ガイド・指導者の養成
木風舎からのお知らせ

ガイド・指導者の養成

地域の自然案内人や、自然体験活動指導者、ジオパークガイド、エコツアーガイドなどの、養成講座の講師や、企画のお手伝いをいたします。
自然を活かした地域おこしで、持続可能な未来を。ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

ガイド、指導者養成講習プログラムの例2013930123642.jpg

・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味

・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本

・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)

・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]

・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]

・自然体験のプログラム企画、事業企画

上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。

最近のおもな養成講習講師の実績201393012384.jpg

・なかばり益々ぷらかす振興協議会主催:「トレイルと地域おこし」2015年9月

・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2012年より現在まで毎年1回、基本編とフォローアップ編に分けて

・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」など。2013年7月

・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」(毎年1回)

・NPO法人自然体験活動推進協議会主催:自然体験活動のリスクマネジメント基礎講座、リスクマネジメントディレクター養成講習、リスクマネージャー養成講習。2013年より毎年1回ずつ

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月

・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年より現在まで毎年1回、さまざまなテーマで

・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。

・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校

・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続

・相模川自然の村公園主催:プログラム協力ボランティアスタッフに向けて安全管理研修。2012年2月

・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)

・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月

・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月

など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。
 

 ガイド、指導者養成講習プログラムの例
・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味
・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本
・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)
・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]
・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]
・自然体験のプログラム企画、事業企画
上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。
最近のおもな養成講習講師の実績
・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2013年8月(湯沢市のジオパークガイド養成講座は2回目です)
・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「里の自然を知る」など。2013年7月
・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」2013年6月(毎年)
・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月
・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月
・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年11月(小田原市主催のおだわら自然楽校には、ほぼ毎年さまざまなテーマでお呼びいただいております)
・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。
・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校
・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続
・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)
・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月
・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月
など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。
 ガイド、指導者養成講習プログラムの例
・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味
・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本
・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)
・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]
・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]
・自然体験のプログラム企画、事業企画
上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。
最近のおもな養成講習講師の実績
・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2013年8月(湯沢市のジオパークガイド養成講座は2回目です)
・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「里の自然を知る」など。2013年7月
・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」2013年6月(毎年)
・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月
・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月
・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年11月(小田原市主催のおだわら自然楽校には、ほぼ毎年さまざまなテーマでお呼びいただいております)
・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。
・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校
・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続
・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)
・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月
・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月
など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。
 

ガイド、指導者養成講習プログラムの例

・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味

・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本

・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)

・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]

・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]

・自然体験のプログラム企画、事業企画

上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。

最近のおもな養成講習講師の実績

・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2013年8月(湯沢市のジオパークガイド養成講座は2回目です)

・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「里の自然を知る」など。2013年7月

・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」2013年6月(毎年)

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月

・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年11月(小田原市主催のおだわら自然楽校には、ほぼ毎年さまざまなテーマでお呼びいただいております)

・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。

・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校

・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続

・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)

・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月

・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月

など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。 

ガイド、指導者養成講習プログラムの例

・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味

・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本

・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)

・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]

・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]

・自然体験のプログラム企画、事業企画

上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。

最近のおもな養成講習講師の実績

・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2013年8月(湯沢市のジオパークガイド養成講座は2回目です)

・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「里の自然を知る」など。2013年7月

・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」2013年6月(毎年)

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月

・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年11月(小田原市主催のおだわら自然楽校には、ほぼ毎年さまざまなテーマでお呼びいただいております)

・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。

・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校

・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続

・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)

・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月

・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月

など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。 

ガイド、指導者養成講習プログラムの例

・今なぜ自然体験が必要か? ガイド、指導者の意味

・何を、どう伝えるのか?  ガイドの基本

・伝えたい山歩きの基本(講演のページ参照)

・ガイド、指導者にとっての安全管理[予防安全編]

・ガイド、指導者にとっての安全管理[危急時対処編]

・自然体験のプログラム企画、事業企画

上記を複数組み合わせて講師を担当することもできます。

最近のおもな養成講習講師の実績

・秋田県湯沢市主催:ジオパークガイド養成講座「ガイドの基本」「ガイドの安全管理」2013年8月(湯沢市のジオパークガイド養成講座は2回目です)

・NPO法人新現役ネット主催:自然体験活動指導者養成講座(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「里の自然を知る」など。2013年7月

・(一社)全国森林レクリエーション協会主催:森林インストラクター養成講習「事業の企画」2013年6月(毎年)

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座初級(NEALリーダー資格取得)「今なぜ自然体験が必要か?」「自然体験の例:トレッキングの基本」「自然体験の例:トレッキングの実際と高原の自然を知る」「アウトドアクッキングとチームビルディング」など。2013年6月

・(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団主催:自然体験活動指導者養成講座中級(NEALインストラクター資格取得)「地形図とコンパスを使いこなす」「雪の自然体験の実際」など。2013年2月

・小田原市主催:おだわら自然楽校特別編「あなたも山のプロフェッショナル」明神ガ岳に登りながらノウハウを伝授。2013年11月(小田原市主催のおだわら自然楽校には、ほぼ毎年さまざまなテーマでお呼びいただいております)

・文部科学省受託事業(NPO法人自然体験活動推進協議会を通して受託)「自然体験活動指導者養成講座」2008年~2012年の5ヵ年。長野県野沢温泉、戸隠高原、神奈川県小田原市などで開催。

・環境省受託事業(公益社団法人日本環境教育フォーラムを通して受託)「エコツーリズムガイド育成講座」2010年~13年および「エコインストラクター人材育成研修」2007年~09年。OJT実習生受け入れ校

・野沢温泉旅館ホテル事業協同組合主催:自然案内人養成講座(CONE(現NEAL)リーダー資格取得) 2006年より現在まで、フォローアップ講座を含めて継続

・秋田県・秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会主催:ネイチャーガイド講習会 2011年10月(2009年に続き、テーマを変えて2回目です)

・谷川岳エコツーリズム推進協議会主催:インタープリター養成研修会「山の安全」(NPO法人日本エコツーリズムセンターを通して) 2011年11月

・秋田県横手市雇用創出協議会主催:講演「自然体験・アウトドアで 町も人も、もっと元気に!」2010年11月

など、毎年各地の養成講習のご依頼を受けております。