木風舎が紹介されたメディア
10・21(金) NHK・Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演しました
“生活を豊かにするヒント”をお届けする、金曜夜8時からの情報番組で、今回は「今から始める!ゆる登山」
山歩きが初めての主婦の方に、ガイドの橋谷晃がまず登山用具店で必要なものの揃え方をアドバイス。
そして長野県・池の平湿原周辺で、歩き方や、天気、休憩、山ごはんなどを、自然の風景と共にお伝えしました。
スタジオではMCの賀来千香子さん、アナウンサー小澤康喬さん、ゲストの押切もえさんとともに、解説やおしゃべりで盛り上がりました。
8・17(水)テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました
今回は今回は夏らしく、霧ヶ峰に行ってきました。
ご一緒したのは、にしおかすみこさん。
八島湿原の花々、広い草原、絶景を見ながらのランチ、大展望の山頂、そして私がいつもお世話になるお宿など、夏の霧ヶ峰の魅力をご紹介させていただきました。
8・11(木) MBS毎日放送「よんちゃんTV」に出演しました
8/11(木)「山の日」、MBS毎日放送「よんちゃんTV」に、スタジオ生放送で出演いたしました。
山の日にちなんで、アウトドアでの気象の安全について、お話しさせていただきました。
こちらでダイジェストをご覧いただけます。
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2022/08/090402.shtml
7・13(水)テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました
今回は涼を求めて、松井絵里奈さんとご一緒に、茨城県・奥久慈の滝めぐりを楽しみました。
わずか2.3kmの間に、8つの滝が次々とあらわれる、常陸太田市の「塩の道ハイキングコース」、滝裏に入れる大子町の「月待ちの滝」など、手軽に見られるいろいろな滝をご紹介しました。
ふわとろコンニャクや、凍みコンニャクのピザ、こだわりのソバなど、地元の食の幸もたっぷりご紹介いたしました。
4・30(土) NHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」に出演しました
今回は石丸謙二郎さんと一緒に、長野県・黒斑山を歩いて、音を録ってまいりました!
汗ばむほどの暖かな日、ザクザクの残雪、雪をかぶった春霞の山々、そしてガトーショコラのような浅間山・・ご一緒に山を歩いている気分で、コーヒー片手にゆったり聴いていただけましたでしょうか?
収録というよりは、石丸さんと個人的に山を歩いているような、楽しいロケでした。
仕事的にも、音と言葉だけで情景や空気感まで伝えるラジオの収録は新鮮で、とても勉強になりました。
映像とはまた違う面白さがあって、それはまた、ラジオというメディアの魅力でもあるのかなと思いました。
それにしても、全国放送で土曜の午前中といういい時間帯に、2時間近い山番組って、すごいことですよね!
最初は1時間から始まったのが、好評で拡大したのだそうです。
ひとえに石丸謙二郎さんのゆったりした語り口によるところが、大きいかと思います。
4・10(日)「なないろ日和!」BSテレ東で再放送されました
今回は地上波のテレ東ではなく、BSテレ東のみでしたが、いつもと違って日曜日でしたから、普段見られない方も、ご覧いただけたかと思います。
里の春を探しに、松井絵里奈さんと埼玉県・寄居町を訪れました。
「風のみち」で、コガネネコノメや、ハナネコノメ、「日本の里・風布館」でカタクリやアズマイチゲ、「中間平緑地公園」でカンヒザクラや大漁桜など早咲きの桜など、あちこちで小さな春を見つけました。
豚を飼育するところから始める、ソーセージ・ハム工房や、温泉もご紹介しました。
4・10(日)「なないろ日和!」BSテレ東で再放送されました
今回は地上波のテレ東ではなく、BSテレ東のみでしたが、いつもと違って日曜日でしたから、普段見られない方も、ご覧いただけたかと思います。
里の春を探しに、松井絵里奈さんと埼玉県・寄居町を訪れました。
「風のみち」で、コガネネコノメや、ハナネコノメ、「日本の里・風布館」でカタクリやアズマイチゲ、「中間平緑地公園」でカンヒザクラや大漁桜など早咲きの桜など、あちこちで小さな春を見つけました。
豚を飼育するところから始める、ソーセージ・ハム工房や、温泉もご紹介しました。
4・6(水)テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました
今回は、身近な街の春を探しに、田中律子さんと東京都立川市の昭和記念公園に出かけました。
早咲きの桜をはじめ、オオアラセイトウ、ハクモクレンとコブシ、クリスマスローズなど、公園に咲く早春の花々をご紹介!
周辺スポット立ち寄り情報として、SNRANO HOTELと、アダムスオーサムパイをご紹介。
アダムスオーサムパイの社長さんは、焼き立てのイチゴのパイを持って、スタジオに駆けつけてくださいました。
3・30(水)テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました
今回は埼玉県・寄居町に、松井絵里奈さんと一緒に、里の春を探しに行きました。
風布川の清流に沿った「風のみち」、日本の里風布館、そして中間平緑地公園で、小さな春を見つけました。
ブタを飼うところから始める手作りソーセージ・ハム工房「バルツバイン」さん、化粧水のような湯の「星音の湯」さんも、ご紹介しました。
3・5(土)NHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」に出演しました
テーマは「名作で登山用語」
山の小説などに登場する登山用語を取り上げて、その意味やエピソードなどを、MC石丸謙二郎さん、アナウンサー山本志保さんとの対話を楽しみながら、解説いたしました。
石丸謙二郎さんと久しぶりに再会することができ、とても嬉しかったです。