木風舎からのお知らせ
3/15(水) テレビ東京「なないろ日和!」に出演します
橋谷晃・出演番組のお知らせです。
3/15(水) テレビ東京「なないろ日和!」
このコーナーは朝9:58から始まります。
テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも同時放送されます。
今回は早い春を探しに、秩父・小鹿野町に、にしおかすみこさんと行ってきました。
セツブンソウ、フクジュソウなど、小さな春の訪れを告げる花々や、地元の名産などを巡ります。
どうぞお楽しみに!
3/7(火)フジテレビ「めざまし8」電話取材でコメントさせていただきました
3/7(火)朝8時~フジテレビ「めざまし8」で、橋谷晃が電話取材を受けてコメントさせていただきました。
スイスの山岳航空救助隊「エア・グラシエ」が、活動のようすをアップした動画がテーマでした。
スイスの山岳レスキューの水準の高さをあらためて感じ、私たちも見習わなければと、敬服いたしました。
内容は下記のリンク「FNNプライムオンライン」をご覧ください。
https://www.fnn.jp/articles/-/496003?_ga=2.137293237.400255220.1678190759-1088768985.1678190756
山の安全につながる一助になりましたら幸いです。
2/10(金)TBS系列全国放送「ラヴィット!」に出演します




1/25(水) テレビ東京「なないろ日和!」に出演します
橋谷晃・出演番組のお知らせです。
1/25(水) テレビ東京「なないろ日和!」
このコーナーは朝9:58から始まります。
テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも同時放送されます。
今回は富士五湖周辺でいろんな角度から富士山を眺てから、パノラマ台へハイキングします。
ご一緒していただくのは、中山エミリさんです。
河口湖の湖上や、建物のテラスから、精進湖湖畔から、それぞれ違う表情の富士山を眺め、名物料理「富士まぶし」をいただき、パノラマ台へハイキング。
最後にご褒美のキャンプ料理もあります。
お楽しみに!
戸隠と水上で平日プライベートレッスン・ツアーを特別料金で常時開催します
長野県・戸隠と、群馬県・水上で、平日を中心に、プライベートレッスン・ツアーを特別料金で常時開催いたします。
プライベートレッスンやツアーは、インストラクター&ガイドをお1人~少人数で1日拘束するため、本来はそれなりの料金なのですが、今シーズンも通常プログラムの参加費にかなり近づけた料金で、お1人からお申込みいただけます。
「密」にならない平日プライベートレッスン、ツアーを、ぜひご利用ください。
料金(税込み)
1名様:12,500円/日
2名~3名様:9,500円/日(お一人あたり)
4名様以上:8,800円/日(お一人あたり)
内容
戸隠エリア (橋谷水樹担当)
テレマークスキーレッスン:戸隠スキー場にて、10時~16時半頃(インストラクターと一緒に過ごすランチ休憩や、お茶休憩を含む6時間半で、上記の料金です)
ツアー:戸隠高原エリアで、スキー、スノーシュー、どちらもOKです。初心者から上級者まで、コースをご相談ください。時間帯は上記のレッスンとほぼ同じです。
水上エリア (森本英明担当)
テレマークスキーレッスン:かたしな高原スキー場をはじめ、水上エリアの指定のスキー場にて、10時半~16時半頃(インストラクターと一緒に過ごすランチ休憩や、お茶休憩を含む6時間で、上記の料金です)
ツアー:水上エリア、玉原高原、宝台樹エリアなどで、スキー、スノーシュー、どちらもOKです。初心者から上級者まで、コースをご相談ください。時間帯は上記のレッスンとほぼ同じです。
以上は、ガイドの交通費やリフト代込みの料金です。
(ご自身の交通費やリフト代はご負担ください)
その他のエリアご希望の場合は、交通費実費の追加で可能です。
また週末でも可能な場合がありますので、随時お気軽にご相談ください。
コロナの時代、たとえわずかな収入でも、ゼロよりは良く、とにかく明日を生きてゆかなければいけない、スタッフの生活を守らなければいけない、というための特別料金・臨時措置です。
コロナに負けない!!
どうかよろしくお願い申し上げます。
12/21(水) テレビ東京「なないろ日和!」に出演します
橋谷晃・出演番組のお知らせです。
12/21(水) テレビ東京「なないろ日和!」
このコーナーは朝9:58から始まります。
テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも同時放送されます。
今回は埼玉県飯能市・天覧山とメッツァビレッジを、荻原次晴さん、田中律子さんと一緒に訪ねます。
天覧山は、約20分で気軽に登れる初心者向きの山で、人気コミック「ヤマノススメ」で主人公たちが初めて登る山として設定されました。
その登山口に、2020年に「発酵」をテーマにした「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」という施設ができました。
漬物などの発酵食品や、地元の野菜などが買えるショップ、発酵スイーツが美味しいカフェ、薪火と発酵がテーマのレストラン、ぬか床やキムチ作りの体験ワークショップができる施設などが集まり、まるで道の駅のよう。ここは立ち寄る価値ありです!
(レストランも、買った漬物も、とっても美味しかった!)
メッツァでは、北欧テイストのクリスマスを堪能、ナイトウォークも楽しんできました。
ムーミンも出迎えてくれましたよ!
木風舎の新型コロナウィルス感染症対策のご紹介
※常にこのお知らせがトップになるように、いつも新しい日付に更新しております。
木風舎では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
covid-19木風舎の行動方針と皆様へのお願い2023_2改訂 (←クリック。参加される皆様向け文書、2023/2改訂版)を実行しております。
現時点で現実的に実行できる対策はすべて盛り込み、業界の対策モデルになるような意識で、細心の注意を払いながらプログラムを実行してゆきます。
対策の骨子は
・地元の状況に配慮したプラン
・「巣ごもり」中の皆様の体力低下に配慮したゆったりプラン
・定員を通常より少なく設定
・宿泊を伴うプログラムは、全員に抗原検査を実施 抗原検査ご協力のお願い2023_2改訂(自治体による無料検査の3日以内の結果でもOK)
・皆様の健康チェックをしっかりと実施(検温や健康チェックシートの活用)
・ソーシャルディスタンスの保持
・手洗いと手指消毒の励行
・屋内でのマスク着用と、状況に応じた屋外でのフェイスカバーなどの任意での活用(詳細は別記)
・食事や交流は静かに「マスク会食」の実行と、換気、距離の保持
・宿泊施設との協力(部屋定員を抑えたゆったり宿泊や、消毒の実施、換気など)
などですが、詳しくは上記のリンクをご覧ください。
皆様にご協力をお願いいたしますことも多々ありますが、山に出かけられる環境を保つために、どうか何とぞよろしくお願い申し上げます。
普及してきたワクチン接種とも合わせて(体質的に打てない方もいらっしゃるため、ワクチン接種を参加要件にはしておりませんが、実際には参加される方の3回目接種率は、100%に近い状況です)、基本的な対策の確実な実行+ワクチン+検査の、三重のガードで、安全性は相当に高くなると思います。
※Covid-19ワクチン接種の副反応による発熱への対応は、こちらをご覧ください。
ガイドの仕事の第一は、皆様の安全を守ること。
ここまでやれば安心だと思える、現状で最善と思われる環境をつくることを、皆様の安全のために、目指したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気を抜かずしっかりした「旅のマナー」で
自分にも他者にも安全安心な旅を実践しましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
木風舎 代表・橋谷 晃 スタッフ一同
12/14(水) テレビ東京「なないろ日和!」に出演します
橋谷晃・出演番組のお知らせです。
12/14(水) テレビ東京「なないろ日和!」
このコーナーは朝9:58から始まります。
テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも同時放送されます。
今回は絶景を求めて、伊豆・金冠山、修善寺自然自然公園、修善寺温泉、虹の郷を、にしおかすみこさんと一緒に訪ねます。

11/30(水) テレビ東京「なないろ日和!」に出演します
橋谷晃・出演番組のお知らせです。
紅葉の高尾山、穴場紹介です!
11/30(水) テレビ東京「なないろ日和!」
このコーナーは朝9:58から始まります。
テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも同時放送されます。
今回は「紅葉の高尾山・穴場紹介」
ご一緒するのは、中山エミリさんです。
都市近郊の山なのに、美しい紅葉🍁が楽しめる高尾山ですが、「この時期の高尾山は混む」というイメージがあると思います。
そこで高尾山の中でも、紅葉は美しいけれど、あまり人の来ない穴場スポットをいろいろご紹介。
さらに「高尾山に行くのなら、お団子食べてお参りするだけじゃなくて、こんなことや、あんなことを知ってから行くと、充実した高尾山になります」という、ガチ知識から豆知識まで、たくさんご紹介いたします。
民放で薬王院さんの精進料理をご紹介するのは、私の知る限り、もしかしたら初めてではないかと思います。
高尾山から下山したら、焚火を囲みながら、ゆっくり語り合える新スポットもご紹介。
どうかお楽しみに!
木風舎のウェブサイトが新しくなりました
木風舎のウェブサイトが、10/31から新しくなりました。
トップページのURLは変わりませんが、その他のページのURLは変わります。
トップページhttps://www.mokufusha.com/をブックマークされている方は、そのまま何も操作する必要はございませんが、
他のページ(例えば「講習情報」など)をブックマークされてらっしゃる方は、ブックマークし直していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
今回の更新で、もし「見づらい」「ここをこうしたら」などのご意見がございましたら、サイトのメール送信ボタンから、ぜひご意見をお伺いできましたら、大変嬉しく思います。
今後とも、木風舎ウェブサイトをぜひブックマークしていただき、訪れていただきますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
また今回の更新で、FacebookやインスタなどSNSを通して、最新の動きがトップページから見やすくなっています。
今後はFacebookやインスタの発信や、YouTubeによる動画配信にも力を入れてゆきますので、どうかぜひフォローをよろしくお願い申し上げます。
Facebook「木風舎」
Facebook「橋谷 晃」
インスタグラム「akirahashiya」
YouTube「山のガイド橋谷晃・木風舎代表」